Akrosブログ

BLOG

WordPressでハマりがちな「カスタム○○○○」と「タクソノミー」

こんにちわ!
WordPressは色々カスタマイズできる機能が沢山あり、フロントエンジニアでも使う機会が沢山あると思います。
その中でも良く耳にする機能として「カスタム投稿タイプ」「カスタムフィールド」があります。

あとは「カスタムタクソノミー」というのもあるので、今回はこれらについて簡単に説明します。

カスタム投稿タイプとは

そのままですが「自分で投稿タイプをカスタマイズできる機能」となりますが、もう少し噛み砕くと「自分で投稿する内容に応じて、書きやすいようにカスタマイズできる機能」です。

WordPressにはインストール時から用意されている「投稿」という機能があります。
この「投稿」の他にも『新着情報を投稿したい』『イベント情報を投稿したい』という場合に専用のテンプレートを用意して利用することがでいる機能です。

カスタム投稿を使うには、自分で専用のカスタム投稿を作る必要があり、主に2つの方法があります。
※今回は、これらの方法については説明致しませんが、別記事でご紹介したいと思います。
 すぐに知りたい方は是非、最寄のAkros Web & Business Design Academyまでお問い合わせください。

  • プラグインを使う方法
  • functions.phpを編集(または新たに作成)する方法

スラッグについて

このカスタム投稿を作る際に重要になってくる要素として「スラッグ」があります。

スラッグとは、よく「ページ名(URLの一部)だよ」と説明されていますが、より正確にいうと「識別用の単語」となります。
投稿や固定ページでページを作成した場合でも「そのページを識別する為の単語 = ページ名(URL)」となります。

先ほど説明した「投稿」についても最初からスラッグが用意されており、「blog(バージョンによってはpost)というスラッグが用意されています。
よって自分でカスタム投稿を作成する場合は、別のスラッグを用意する必要があります。

例えば「新着情報」であれば「news」であったり、「イベント情報」であれば「event」のような単純なもので構いません。
ただし注意としては「そのWordpress内にえ使われている単語(予約語)以外にする必要」があります。

カスタムフィールドとは

カスタム投稿の次に利用頻度の高い「カスタムフィールド」は、よくカスタム投稿と一緒に利用する場合が多い機能です。
カスタム投稿はあくまで「専用のテンプレートを用意」して使うことができる「オリジナルの投稿の種類」ですが、カスタムフィールドは「専用の入力欄を作成できる機能」になります。

最初から用意されている「投稿」や「固定ページ」、自分で新たに作成した「カスタム投稿」などに対して「フォームのような一行だけの入力欄が欲しい」「カテゴリー選択みたいなチェックボックスを用意したい!」などの要望を叶えることができるのが「カスタムフィールド」になります。

このカスタムフィールドを使う場合でも、自分で専用のカスタムフィールドを作る必要があり、主に2つの方法があります。

  • プラグインを使う方法
  • functions.phpを編集(または新たに作成)する方法

私は前者の「プラグインを使う方法」をオススメします!
というのもfunctions.phpを編集する方法ですと保存方法やDBへのアクセスなども理解する必要があり、上級者でも迷ってしまいます。
また、プラグインの種類によって色々な形式のフィールドを使うことができ、ギャラリー専用のフィールドなども用意されているので非常に便利です。

カスタムタクソノミーとは

これまでに説明した「カスタム投稿タイプ」や「カスタムフィールド」については使っている方も多いと思いますが、最後に説明する「カスタムタクソノミー」については使っていても良くわかないと聞きます。
なぜ良くわからないのか・・・、それは単語がやっかいだからです!

カテゴリーとタグについて

WordPressの「投稿」には「カテゴリー」と「タグ」が最初から用意されています。
他のブログ系サービスでもこれらについては実装されているので、使ったことも多いかと思います。
最近のSNSでも似たような機能として「ハッシュタグ(#)」がありますが、ほぼ同じです。

そもそもカテゴリーとタグは、「ある条件だけが違うだけで機能としては同じ」になり、どちらも「タクソノミー」と呼ばれる機能になります。
その条件というのは「階層を持つことができるか」というだけです。

タクソノミーについて

階層の有無一般名称
タクソノミーありカテゴリー
タクソノミーなしタグ

本来であれば、タクソノミーに対して、このような図になるのですが、タクソノミーという単語よりも「カテゴリー」や「タグ」といった言葉のほうが馴染みがあるので、やっかいに感じるだけです!

それでは「カテゴリーなどに登録された単語はどういう扱いになるのか」と疑問に思う方もいると思いますが、その単語自体は「ターム」と呼ばれます。
例えば、このブログのカテゴリーを例にすると次にような感じです。

タクソノミーカテゴリー
タームHTML
タームCSS
タームWordPress
タームSEO
タームPhotoshop
タームIllustrator

タクソノミーのまとめ

  • タクソノミーにはタームが登録される
  • タームに対して、親子関係があるものを一般的にカテゴリーと呼ぶ
  • タームに対して、親子関係がないものを一般的にタグと呼ぶ

本題のカスタムタクソノミーについて

さてここまでタクソノミーについて説明しました。
本題にもなっているカスタムタクソノミーとはその名の通り「自分で専用のタクソノミーを作ることができる」ことになります。

カスタムタクソノミーを作る際には「名称」「スラッグ」「親子関係」「所属する投稿タイプ」を決めることができます。
最初から用意されているカテゴリーを例にすると「カテゴリー」「category」「あり」「blog」になります。

またタクソノミーは「1つの投稿タイプに対して複数設定することができる」ので、絞込み用のキーワードにも使われることがあります。

最後に

ややこしいので一度に理解は難しいかもしれませんが、タクソノミーや投稿タイプについては似ている箇所もあるので、絶対に理解しておいた方が良いです。

特に今回は触れませんでしたが、固定ページにはスラッグとして「page」が用意されており、「投稿と固定ページ」も「親子関係があるか」という条件だけで根本は同じ扱いになります。
そのため、最近のWordpressではテンプレート階層に「singlular.php」が追加されました。
(概念自体は前々からありましたが、4.3から追加されました)

この「投稿タイプ」と「タクソノミー」をうまく理解し、操作しやすいよう「カスタムフィールド」を設置することで、更新頻度も高く、操作性も良いwebサイトが作ることができます。

WordPressを理解する為には、PHPやDBのような専門的な知識、プログラムの勉強も必要ですが、苦手な方は「仕組み」から理解するのもマスターする近道になるかもしれません。


CONTACT

お問合せ

体験お申込み・資料請求・ご質問・
ご相談はこちらから

受付専用フリーダイヤル

フリーダイヤル 0120-941-071

受付時間:10:00〜18:00 (土日祝定休)