Akrosブログ

BLOG

CSSでちょっと気を付けることは?

みなさん、こんにちは。

札幌の得地です。

みなさんは、CSSを記述するとき、何か意識していることはありますか?

私はスクール生のとき、CSSの記述の仕方にもちょっと気を配るということを学びました。

プロパティの順番

プロパティの記述順をある程度揃えることを心がけていくことで、

「どのプロパティがどこにあるか」分かりやすくなり、

「ここの数値を変更したから、ここの数値も変更する必要がある」など、

変更し忘れ防止にもなり、ブラウザで見たときに「あれ?ここ崩れてる?なんで?」とあせることも少なくなるかもしれません。

例えば、私がスクール生の時に学んだことは、

padding」や「margin」を記述する場合、「width」や「height」の下に記述していきます。

width」の数値を変更した場合、「padding」の数値も変更する必要がでてくる場合があるからです。

私は昔、変更することをよく忘れることがあり、「あれ?幅が大きくなる?なんで?」と

HTMLの勉強のしはじめの頃は何度も引っかかっておりました。

私の場合ですが、「width」「height」「padding」「margin」の記述順でミスも少なくなり、何となくスッキリとキレイに見える気がします。

関連のあるプロパティ

関連性のありそうなプロパティはひとかたまりにして記述すると、これまたスッキリして変更忘れや、自分以外の人が見ても分かりやすいのではないかなぁと思います。(個人差があるかもしれませんが)

「プロパティの順番」でもあげましたが、

例えば…

20170816_blog

関連性のあるプロパティはある程度まとめて、

私はその「ひとかたまり」も上記のような【BOX】~【背景・その他】の順で記述していきます。

 

時々、他の方のCSSの記述を見て、

「こういう記述方法があるのかぁ」と勉強になり、取り入れたりします。

 

私はCSSの勉強のしはじめの頃、記述の順番自体がなかなか覚えれず、メモ帳にプロパティの順番を書いて、確認しながら記述していました。

自分の記述方法が必ずしもほかの方にも合うとは限りませんが、

CSSの記述はページが多くなれば、デザインが複雑であれば、記述が長くなっていくと思います。

自分以外の人がCSSを触ることもあります。

できるだけスッキリとまとめることができれば、記述のスピードも少し上がるのではないかなと思います。

 

以上になりますが、ここまで読んでくださり、ありがとうございます。

 

Akros Web & Business Design Academyでは資料請求無料の体験授業を行っております。

もしご興味がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

 


CONTACT

お問合せ

体験お申込み・資料請求・ご質問・
ご相談はこちらから

受付専用フリーダイヤル

フリーダイヤル 0120-941-071

受付時間:10:00〜18:00 (土日祝定休)