マーケティング理論を学びたい。
そう思って調べると山のように出てきますし、DMなども毎日送られてきます。
3C、4P、4P、5R、STP、SWOT、AIDMA、AISAS……。
何とか調べて基本的なシートも手に入れた。
さて、では今回の企画に使ってみようか。
ですが……
「あれ?これ自分の業務ではどうやればいいんだろう?」
「今回の企画ではこの箇所って埋められないんだけど」
と思ったことはないでしょうか。
あるいは、
「マーケティング理論に振り回されて時間だけがかかっている」
「何とか埋めてはみたけれど、何かぼんやりした企画書になった」
マーケティング理論は多くの場面で役立ちますが、それは根本の考え方を身につけて自分の業務に応用できた場合です。
表面的にただなぞっているだけでは理論を活用しているとは言えません。
この講座では、
マーケティング理論の基礎を学び、本筋からぶれない企画書を作る
というレベルにまで持っていくことを目標とします。
数あるマーケティング理論をどんな場面でどう使えば良いか、それを用いて企画書をどう作れば良いかを学ぶ講座ですので、既にある程度業務で用いている方、一通り学んだ方はワンランク上の講座を受講することをお勧めします。