B-BRAINテストとは
スマホやパソコンから専用WEBサイトにアクセスしIDを入力しログイン、80 問の簡単な質問に答えるだけで、回答者の「思考特性」、「メンタルパフォーマンス」が数値化され、把握することが出来ます。
本テストは脳医科学を元に開発されており、心理学者ハーマン博士の研究を元にした「4つの脳」とは違います。
脳外科医が長年脳手術や患者の病態を観察してきた膨大なデータから誕生した、リアルな脳医科学をベースに開発されたテストです。
個人個人の思考のクセ(思考特性)とメンタル状況の2つの面が認識できる他にない新しいプログラムです。
テストのエビデンスとしては、筑波大学にて統計分析・因子分析・妥当性分析を実施し、信頼性が証明されています。
応用研究:筑波大学ヒューマンハイパフォーマンス先端科学センター
些細と思われる職場ストレス・ミスコミュニケーション
職場環境の悪化、やる気低下→業績低下、人材流出・・・企業にとって大きな損失です!

思考特性(脳タイプ)を理解し合うことで解決します!





個人個人には思考特性があります。
普段の思考や行動は無意識レベルで思考特性によって判断しています。
メリット①■自分の思考特性が数値化され、把握できるので、自分の得意・不得意の思考や仕事などがわかります。
■仲間の思考特性が数値化され理解できます。今まで苦手と思っていた人の言動が思考特性から来ている
ものと理解できます。 → 対人ストレスの解消!
メリット②■思考特性を理解すると対人コミュニケーションに応用できる!
【例1】部下へのアドバイスも部下の思考特性を考慮して話をすると浸透しやすい。
【例2】営業先キーマンの思考特性に合わせて対応するとプレゼンやクロージングに圧倒的な威力を発揮する。
【例3】接客業でお客様の思考特性に合わせて接客するとお客様からの信頼度が絶大となる!
特徴2 メンタルパフォーマンスや心的疲労度が早期にわかる!
メンタルに関連する4項目(ストレス耐性、モチベーション、依存、不安などの情動)を数値化します。
■ストレスへの抵抗力、やる気度、不安感などが数値化されるため、漫然としていたストレスが把握できる。
■ストレスへの抵抗力などが低下していることが自他ともに超早期にわかるので、早めの休息や仕事量の調整、周囲スタッフからの慰労度が深まる。
【働き方改革として推奨】【健康経営認定の1項目をクリア可能】