いまさら聞けないドメインについて

Akros Web & Business Design Academy 札幌校の三本です。

今回は、WEBに関わる人間としては是非知っておいて欲しい知識のひとつ、「ドメイン」についてお話したいと思います。

ドメインとは

そもそもドメインとは何でしょうか?
URLとどう違うの?

jpドメインを提供している団体「JPRS」では、ドメインとはインターネット上の住所のようなもの、と解説しています。
例えば、ここAkros Web & Business Design Academy 札幌校の住所をドメイン風に表すと、

sapporo-kou.chogenba.webjuku.kita.sapporo.hokkaido.jp

のようになります。
ではURLとは、何が違うのでしょうか?

URLとは、インターネット上の指定した場所にある情報を示すものです。
分かりやすく言うと、指定した住所にある看板広告がURLで、その看板がある住所がドメインとなります。
上記の例ですと、

http://sapporo-kou.chogenba.webjuku.kita.sapporo.hokkaido.jp/kanban.html

これがURLとなります。

 

トップレベルドメイン

ドメインは、上記の例にもあるようにドット(.)で区切られています。
一番右側にあるものが、トップレベルドメイン(ルート)と呼ばれるものになります。
ドメインの頂点に立つもので、勝手に命名はできません。
また、それぞれ意味や役割を持っています。
以下に、主によく使われるものを掲載します。

トップレベル
ドメイン
意味・役割
jp 日本国のドメインであることを示しています。
このドメインは特別にccTLD、国別ドメイン名と呼ばれ、2文字で国名を表しています。
また、このドメインに限りJPRSという団体が管理しています。
com 商業・商用のためのドメイン。
現在は特に制限なく個人でも取得可能となっています。
net ネットワークインフラ提供者のためのドメイン。
com同様、現在は制限がありません。
org 非営利団体のためのドメイン。
こちらも現在は制限がありません。
info このドメインは、始めから制限なく使用できるドメインとして提供されました。

 

JPドメイン

JPドメインは、属性型ドメインを伴うことが多いのも特徴です。
最も有名なのが、【co.jp】ではないでしょうか?
以下、同様に主な例を挙げておきます。

属性型ドメイン 意味・役割
co.jp 日本国内で登記されている企業のドメインです。
その特性から1企業に1つの割り当てが原則となっています。
ne.jp ネットワークサービス提供者のドメインです。
1サービスにつき、1ドメインの割り当てとなります。
or.jp 法人組織、財団法人、社団法人、宗教法人、特殊法人など。
こちらも1団体1ドメインです。
go.jp 政府機関、各省庁および管轄の研究所、独立行政法人、特殊法人など。
ac.jp 大学、高等専門学校などの学術教育機関、学校法人、職業訓練校など。

 

ドメインの先願主義

先ほど、ドメインはインターネット上の住所であるというお話をしました。
つまり、場所を特定するためのものですので、インターネット上に1つしか存在してはいけないことになっています。
逆に言うと、すでに誰かが取得したドメインは、取得できないのです。
ただし、このドメインは先願主義に基づく登録制となっており、通常1年ごとに更新する必要があります。
更新しない場合は、権利の失効となり、他の登録者が取得可能となります。

 

まとめ

トップレベルドメインは、gTLDだけでも20種類を超え、ccTLDは255種類あります。
本来、それぞれに意味と役割があり、それに基づいた取得が望ましいです。
たまに見かける【テレビ番組名.tv】などは、ツバルという国のccTLDですので、ツバル国民しか使用が許されていないものです。
また、新たに追加されたり、使用制限が解除されたりすることもありますので、ドメインに関する情報もこまめに確認しておくとよいかと思います。

いまさら聞けない内容も、Akros Web & Business Design Academyなら、イチから丁寧に解説します。
体験の申し込みは、こちら
札幌校限定、BEGINNER講座の詳細は、こちらまで。