Akrosブログ

BLOG

WEBサイト制作における「写真撮影」とディレクターの「撮影立会」について

こんにちは!
先日、SNSの講習をおこなってきたのですが、その際に自分の持っているアカウントで検証、サンプルで使えるものはないかなー?と取得しているアカウントを片っ端から久々にログインして(昔のSNSって完全招待制とかあって。誰にも招待されなくて、いつまで経ってもアカウントを取得出来ないとかあったな・・・)、見ていたのですが、昔使ってたSNSアカって「黒歴史の塊」ですね。見ていて痒くなりました(あ、花粉症は落ち着いてきました)。今はPinterestが面白いなぁ、と触っている名駅校の平田です。

今回はディレクターさん向けの話しで、「写真撮影」や「撮影立会」の話しになります。僕の個人的な経験に基いて、ですけどね。先日の「テンプレートの落とし穴」にも関わる内容でもあります。

最近のWEBサイトの傾向って結構、写真が重要なことが多いです。
デザインに依りますけど、いろんなサイトのデザイン見てると、大きく写真を扱っているサイトが多い。そうなると、そのサイトのデザインって写真に依るところが大きくなってしまうため、写真の重要性は増します。

また、時期的にも求人サイトや求人系のサイトへの原稿出稿が増える?時期かもしれないですが、これも同じで、書いてある条件や文章も大事ですが、やはりパッと見て目に入る写真は結構気を遣います。
その写真を作るのが、「撮影」なんですけど、その撮影を軽く思われている方が多い。
「いや、まぁ、それでいいよ」って方や企業さんはいいんですけど、あとで出来上がったモノ見て、
あれ? こんなはずでは・・・って思わないようにってとこです。

テンプレートでもそうですけど、「その写真だから良く見えている」わけで、その写真じゃなかった場合、ユーザーに与えるイメージはまた違ったものになります。

なかなか、狙った写真なんて撮れやしない

モデルの写真を撮るわけじゃないんだから、と思う方も見えるかもしれませんが、同じです。
なかなかね、いい表情、いい画角、狙った写真なんて撮れないんですよ。
それこそ、使える1カットを撮るためにいろんな写真を撮ります。さっき、ここ撮ったじゃん、て思うかもしれませんが、微妙に違うんです。

その微妙さがトリミングされて、配置されたときに出てきたりもします。
「テキトーに撮っておいて」なんて指示で撮れるカメラマンなんて、よっぽど意気統合して、その現場に慣れてるカメラマンじゃないと無理。
こちらが、どんな写真が欲しいのか、を出来るだけ、的確に、明確に伝える必要があります。

どんな写真が欲しいのか、だけでなく、どこに使うのか、も説明する

カメラマンさんは出来るだけ、こちらの要望に応えようと色々と頑張ってくれます。
ちょっとした小物を添えてくれたり、色んな画角を考えてくれたり、人物撮影であれば表情を和らげるようなトークをしてくれたり・・・。で、それで安心してたらダメでして。

ディレクターとしては、どこに使うのか、もカメラマンに説明して、横長に使うのか縦長に使うのか、余白や背景(人物や撮影対象物以外の部分って言えばいいですかね)はどのくらい必要なのか、具体的な数値で言う必要はないですが、参考サイトなんかがあるとわかりやすいですね。

僕はよく撮影立会のときはiPad持っていって、そのiPadで参考サイトや画角をカメラマンと見ながら撮影していたりします。事前にワイヤーを作ってあって、全部で何カット必要なのかもわかっている(そもそも、どのくらいのカット数が必要か、が凡そわかってないと撮影の依頼や見積もり出せないけど)ほうがいいに決まっています。

レスポンシブになってきてから少し難しくなった部分ありますけど(スマホ時にあら?ってことがあったり・・・どうにも調整利かない場合は、スマホで見たときは別の写真使ったりで逃げることもあります)。

抑えの写真も撮る

僕が立ち会う理由の一つでもあります。
カメラマンさんに指示を出して、色々と撮ってもらうわけですが、事前に現調出来る機会は少ないですし、撮影していくなかで、「あーここからの写真もいいなぁ」とか「こういう写真もあったほうがいいんじゃないか?」なんて思うことはよくあります。でもそんなことやってると、どんどん時間は経っていきますし、撮影時間が決められている場合、重要性の高い写真を優先するため、「ちょっと試しにこれ撮ってみて」なんてことが言いにくい場合もあります。

僕はカメラマンさんに指示した「写真」を撮ってもらっている間にちょっとその辺りをうろちょろして(撮影の邪魔にならない範囲でですよ)、他にいいカットがないかを自分のスマホやデジカメで撮影して回ります。パッと見て、「あ、これいいんじゃないか」「ここなんか面白いんじゃないか?」なんてのを自分の直感というか、もう、なんとなく、です。とにかく撮ります。感覚的に言うと、「抑えておく」という感じですかね。

で、実際に撮ってみると全然ダメな写真ばっかりなんですが、極稀に「いい写真」が撮れるときもあります。そんな奇跡の1枚をカメラマンさんにお願いしてプロの腕でも撮ってもらったりもしますし、この抑えの1枚があとで部分的な素材になったり、プロの方の写真がどうしても上手くハマらなかったときに使えたり、何ていうのかな「穴埋め」や「補修」的な意味で使えたりもします。そのダメな一枚もトリミング次第だったり、Photoshop次第ではバケることもあります。(副産物としてInstagramの投稿時などで割と「いい写真」が撮りやすくなる、というか、おおー!という写真が撮れるようになったりもします。)

どのくらいの写真を撮る?

どのくらい撮りますかね。
使える1カットを一発で上手く撮れることもありますし、10枚、20枚撮っても気に入らないこともあります。大体は撮影現場でカメラのファインダー?表示画面?でその都度確認させてもらいますが、その場では良くてもあとで「うーん」とか「あれ?」なんてこともあったりしますので、多めには撮りますし、もらうようにはしています。あれだけ撮っておいて、結局使うのは1枚目かよ、ということもありますが、そのあたりはカメラマンさんもわかっていますしね。

どうでしょう、1カットあたり5~10枚は写真もらうような気がしてます。この辺りはカメラマンさんとの契約内容、案件の内容やカメラマンさんのタイプにも依ります。厳選した1枚を1カットずつ送ってくる人もいるし、結構幅を持たせて色々と送ってくる方もいますし。僕は後者の方のほうが仕事しやすいですね。

撮影現場ではカメアシも兼ねる

アシスタントがいるような現場ならする必要はないと思いますけど、僕が立ち会うような現場は大体カメラマンさんと僕とクライアントの三者です。
そこで、カメラマンさんに「こっちは依頼者だぞ」なんて態度で接するのは、個人の勝手ですけど、僕はおすすめしないです。なぜかって、撮影ってのはホント機材が多いんです(重いし)。

カメラマンさんは機材運びも仕事ですから、黙々と機材運んで撮影やってくれますが、機材運びぐらいは手伝ったほうがいいでしょう。単純に機材運びに時間かけるくらいなら、一緒に機材を運んで、その時間をいい写真を撮ることに使ったほうが有益です。また、カメラマンさんもやりやすいし、モチベーション上げてくれます。

結構、高額機材だし、人に依っては触らせたくない、っていう方も(多分だけど)いますので、必ずってわけでもないですが、僕は出来るだけ手伝います。

機材運んだり、荷物移動させたり、散らかっている場所であれば片付けたり、掃除したり、出来るだけ撮影に時間を割いてもらえるよう動きます。「撮影」というプロしか出来ないことをお願いしているわけですから、カメラマンさんにはそこに集中してもらいたいんですよね。あ、ただし、必ず事前に聞きますよ。「これ、運んだほうがいいですか?」とか「触ってもいいですか?」とかね。

これはアカン!酷い撮影ディレクション

何度も撮影しているお店や何度も同じ仕事をしてきてる仲なら、まだいいんですけど、初めての現場で、初めて頼むカメラマンさんに場所だけ伝えて「ここに何時に行って撮影してきてください」っていうのは有り得ないですね。クライアントであるお客さんが説明してくれる、とはいえ、そのお客さんがWEBサイトや商品ページを作るわけではないです。伝える/説明するプロではないんですよね、お客さんは。

それにサイトのどこに使うのかというのは制作側しか知らないし、わからない(お客さんも説明されてもわかんないでしょうし)。例えるなら、建築現場の職人さんに直接施主が「こんな部屋にしたい」、というのを説明するようなものでしょうか(それで通じる場合もあるでしょうが、やはり現場の監督=ディレクターに言うべきですよね)。

また、立ち会っても、1カット1枚しか撮らないなんてのも有り得ないですね。
結局、再撮影になる可能性が非常に高いです。で、しかも、その再撮影の費用は当然お客さんからはもらえませんから、制作代から差っ引くことになります。カメラマンさんもタダでは動いてくれませんしね。

実際に僕が経験したWEB制作で、途中から案件引き継いだ際に「なんだ、この写真!?」ってことになった殆どが「ディレクター不在の撮影で撮った写真」です。
一つは再撮影で、もう一つはリニューアルだったので旧サイトに使われていた写真を上手く転用しましたけど、ディレクター不在の撮影に関しては、納品後にクライアントからクレームが入りました。「この撮影のときに、ディレクターがいなかったのだが、何故、立会をしなかったのか?」と。

ということで、撮影にディレクターが不在というのはクライアントからの信用・信頼にも影響しますんで、出来るだけ立ち会うようにしましょう。

【告知】Instagram Akrosの公式アカウント作りました。→@chogenba_official


CONTACT

お問合せ

体験お申込み・資料請求・ご質問・
ご相談はこちらから

受付専用フリーダイヤル

フリーダイヤル 0120-941-071

受付時間:10:00〜18:00 (土日祝定休)